【たった10秒】やる気が出なくても物事を進めるコツ【自己啓発】

やる気の話。

なにかを始めようとする時、なぜか始まらなかったりしますよね。

やらないといけないのに、やれなかったりします。

やる気ってどうすれば出るのでしょうか。

結論:小さく始める

今回はこれだけ覚えて帰ってください。

つまりスモールステップでやっていくという事です。

夢や目標が達成できないなんてよくある話

『いろいろ考えてるとなかなか進まない』

『もう一年も終わりだけど、今年の目標なんだっけ?』

誰だってそう。私だってそう。

目標を立てたとはいえ、そこからの一歩がなかなか進まない事ってありますよね。

そこでスモールステップの登場です。

高い目標を細分化する事が、達成へ近づくコツなんです。

例を挙げると

  • 筋トレ
  • 食生活の改善
  • 勉強
  • 禁煙

などがあります。

筋トレ

習慣化する事って大変ですよね。

私も筋トレを習慣にしようとやってみましたが、何度も挫折しました。

そこでスモールステップを利用する事に。

腕立て伏せや腹筋等を、1日1回から始めました。

たった1回(笑)。なので余裕でできます。最初の週はこれを続けました。

そして翌週には2回、三週目からは3回と増やしていきました。

とはいえ1ヶ月(4週)経っても一日4回ずつやってるだけ。

筋トレと言えるのかは疑問ですよね。

しかし筋トレを習慣化できていることは確か。

今では一週に1セット10回を10セットこなす事を目安に続けております。

ムキムキになる事を目指しているわけではないので。

食生活の改善

おいしい食べ物、たくさんあります。

ついついお酒もたくさん飲んでしまいます。

そしておなかには負の遺産ができあがります。

赤ちゃんなんかいません。

食事も少しずつ変えていくと良いでしょう。

いきなり低カロリー食品や禁酒なんてできないでしょうから。

一品ずつ変えていく、外食するときも意識してみることから始めてみましょう。

私の場合は逆で、すぐに瘦せてしまうんです。

そこで私は食事の+αとして毎日プロテインを飲むようにしました。

最近のプロテインは飲みやすくておいしいですね。

少しずつではありますが、体重は増えています。

勉強

特に社会人になると仕事に追われ、プライベートで勉強をすることも少ないハズ。

私は読書から始めてみました。

最初は興味のある本から。無理のない範囲で読み進めました。

最初は数ページずつ。文を読むのが苦手な方は一文からでもOK。

今では300ページを超える本も難なく読めるように。

これがきっかけでこのブログがあるほどです。

他にも資格取得のために勉強するのもいいですね。

面白い資格もあるので調べてみてはどうでしょうか。

禁煙

これは悪い習慣をやめる時にも使えます。

たとえば禁煙。

一日20本吸っている方なら翌週は19本に。

以下筋トレと同様ですね。

週を重ねる毎に一本だけ減らしてみましょう。

私も喫煙者でしたが気胸になり入院。

そのおかげで喫煙習慣から脱出できました。

逆に言うと呼吸困難になるほど苦しまないと、禁煙は難しいものなんですね。

そもそもなぜ物事が進まないのか

人間の脳には現状維持機能が備わているから。

ホメオスタシス(恒常性、現状維持機能)と言われており、

変化する事を嫌うように遺伝子レベルでプログラムされています。

新しいことをする事に身を守る機能があるんです。

なぜそんな機能があるのか。

狩りをしていた時代では、新しいことをする事は危険な事だったんです。

一歩間違えれば死に直結するような、そんな時代です。

安全に生き残るよう進化してきたというわけです。

現代では死に直結する事なんて、なかなかないですよね。

なのにこの機能が働いて動けなくなってしまうんです。

スモールステップは自分の脳を騙すように始めることができます。

まとめ

やる気が出ない時は小さく始めるということでした。

これだけで昨日の自分より少し変われるようになります。

まずは10秒だけでも始めてみましょう。

そして大げさに喜んでください。ガッツポーズとか決めちゃってください。

やる気ホルモンのドーパミンが分泌されます。

これは作業興奮といい、一旦やり始めると湧いてくる意欲の事です。

自分の脳を騙して変化に慣れさせましょう

参考書籍

「後回し」にしない技術

小さな単位から始めると意欲が出てくると、本書では書かれています。

300ページ程あります。

読書が苦手な方は一行からでも読み始めてみましょう。

頭で考える前に「やってみた」人が、うまくいく

成功者たちもこの法則を使っていました。

小さく始めて成功体験を積み重ねていっています。

気付けば雲の上の存在になっていることも。

アウトプット大全

実はボーっとする事もアウトプット。この本で知りました。

たまには頭を休めて何もしないことをしてみましょう。

それからでも小さく始めるには遅くない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です